修道館空手道スポーツ少年団 北九条小学校
教育方針・特長
空手道を通じて強い心と体を育む
 
            
- 住所
- 札幌市東区北9条西1丁目1 マップ
- TEL
- 011-807-8622
- アクセス
- 受付時間:9:00~21:00(日・祝除く)
 アクセス : 地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出口から徒歩5分
 
 駐車場:あり
 
- ホームページ
- https://karatedo-syudo.com
指導者紹介
代表 大山 健司
道場では幼児年少から、小学生・中学生・高校生・大学生・社会人・経験者の方と、多くの方に参加いただいています。道場に集うみなさんの成長と楽しさを実感出来る様に実施して参ります。
私自身も師匠から受けた「まっすぐ」、「強く」、「心と技」を継承していきます。
《経歴》
高校空手道部で競技空手を実施。
大学空手道部(日本空手協会)では、学生空手道連盟(学連)の大会を通じて他大学の学生と交流。
社会人からは全国転勤しながら日本空手協会の道場で指導。
公益財団法人 全日本空手道連盟公認 四段
公益社団法人 日本空手協会 三段
日本松濤館流空手道 七段
道場では幼児年少から、小学生・中学生・高校生・大学生・社会人・経験者の方と、多くの方に参加いただいています。道場に集うみなさんの成長と楽しさを実感出来る様に実施して参ります。
私自身も師匠から受けた「まっすぐ」、「強く」、「心と技」を継承していきます。
《経歴》
高校空手道部で競技空手を実施。
大学空手道部(日本空手協会)では、学生空手道連盟(学連)の大会を通じて他大学の学生と交流。
社会人からは全国転勤しながら日本空手協会の道場で指導。
公益財団法人 全日本空手道連盟公認 四段
公益社団法人 日本空手協会 三段
日本松濤館流空手道 七段
 
                         
                        
                    コース詳細
- 練習内容
- 
【対象】幼児年少から小・中・高・大学・大人
 
 【練習曜日・時間】
 月曜日(16:15~17:45)90分
 
 【入会金】
 3,000円
 ※兄弟・親子(2・3名)で入会する場合は1名分だけとなります。
 
 【年登録費】
 3,500円(1名あたり)
 ※兄弟・親子の場合は人数分となります。
 
 【月会費】
 週1回(月に5回までの参加)4,500円
 ※兄弟割引2人目-1,000円 3人目-2,000円
 週2回(月に9回までの参加)6,000円
 ※兄弟割引2人目-1,500円 3人目-3,000円
 週3回(月に13回までの参加)7,500円
 ※兄弟割引2人目-2,000円 3人目-4,000円
 ※週4回以上も上記の同比率となります。 準備体操 準備体操
 全員で大きな声で数えながら体操を行います。
 
 その場基本
 その場で、手の技、足の技を各20本程度行います。
 
 移動基本
 号令に合わせて前に5本、後ろに5本、移動しながら手と足の技を行います。
 
 休憩
 30分ごとに5分間の休憩を取り、水分補給と仲間とのコミュニケーションをします。
 
 形の指導
 指導者や大人の方が教えながら形を行います。親子で参加する方もたくさんいます。
 
 団体形
 リーダーが号令を数えながら正しい挙動数で形を行います。
 
 組手
 組手は防御と攻撃を一体で行います。手の防具だけを着用して組手練習を行います。
 
 組手(防具着用)
 安全具を着用して組手試合形式で行います。
 
 終わりのあいさつ
 武道は礼に始まり、礼に終わります。正座をして黙想する場合もあります。
 
 
 
 
        
        
        
修道館は生徒数が100人を超える人数が多いスポーツ少年団(小学生・中学生が重複登録)でもあります。
修道館の練習場所はその地域に複数回通えるように展開されています。
他の習い事の様に参加については、毎週決まった曜日と時間に限らず、1週目はここ、2週目はここ、と個人の都合で毎週変更いただいて結構です。
同じく風邪や都合で休んだ場合も、他の曜日に振り替えて参加する事が出来ます。
また学齢が上がり進学塾や他の習い事を選択した時にも、空手は辞めることなく他の曜日に変更して参加する事も出来ます。
永く続けて、黒帯(心と技の)になり、立派に成長させることが修道館の目標です。